社長ブログ

持ち家で何を重視するの?2011.11.07

日経新聞社の住宅記事によると、震災前と震災後においては、
持ち家に対する価値観が大きく変わってきたことを報じていました。
震災前の家づくりの中心は、外観でありそのデザインであって、
そこには自尊心をくすぐる何かがあった。
例え、その家が強度不足かもしれないと思っていても・・・
次いで、広さであり、開口部の大きさであり、間取りや全体の
プランであった。
持ち家をと考える人達は、その要望を叶えてくれる業者を探していた
と言っても過言ではありません。
その次は価格です。
大きな要望が満たされれば、予算内に入るかどうかが興味の
中心に移っていきました。
あとは、強いて言えば収納の広さと数。
設備機器の使い良さと格好良さと続きます。
この流れは、前の新潟中越大震災の後も変わりませんでした。
それだけに今回の価値観の変化は、余程大きな影響を与えた
ものと判断できます。
では、震災後は何を重視するようになったのか?
「高齢者への配慮」「地震・台風への安全対策」
「省エネ化の促進」「耐久性の向上」「断熱、高気密への関心」
そして「防犯」と続いています。
昔、よく言われた重厚長大→軽薄短小の流れが、今度は反対に
なってきた感を強くします。
本来住宅は「重厚長大を旨とすべし」だったのですが、
いつの間にか軽薄短小の家づくりに変わっておりました。
それによって、災害に弱い家が軒並みに作られました。
見た目の格好良さが何より大事で、地盤を含め、丈夫で安全を
確保する基礎・構造体にお金を掛ける意識は、幾ら説明しても
わかってくれない時期が続きました。
大震災によって、住宅本来の有るべき姿に戻った訳ですから、
このことを、作り手側も購入側も忘れてはならないと思います。
頑丈で無駄なエネルギーを使わない家づくりを提唱する住宅会社が
増えてくることをただただ願うばかりです。